バイクと会話したりしなかったりするブログ

隼のメンテやらPCやらなんやらです

隼に色々してました

更新してない間に隼に色々な事をしてました。

 

・外装磨き

・レギュパンからのMOSFET

・ウォーターホース&サーモスタット交換

・SUNSTARのブレーキディスクに交換

・フォーク油量&突き出し調整

・ヘルメット買い替え(X-14)

・Hit-Airエアバッグ購入

 

ちんたらやってる内に二年経ったとは…(ヽ´ω`)

ようやく今年から万全の状態で走れそうです。

 

例の高速割引プラン使ってようやくどこか遠くに行こうかと画策していますが、その前に年式も年式なのでチューリッヒの無制限レッカーを契約しようと思います。

一万円で出先での安心を買えると思えば安いものですしね。

 

楽しみですヾ(´・ω・`)ノ

 

f:id:think99try1:20220327212132j:plain

 

GSX1300R 隼の温間時に於ける始動不良を修理してもらった話

皆さんは始動不良に陥った事はありませんか?

 

僕は今までだとNinja250SLを所有していた頃に、バッテリーが駄目になって押しがけマシンになった事があります。

 

よっぽどの事が起こらない限りは、大体の原因はバッテリーだと思います。

 

その他色々と車体の状況によって起こる事は様々だとは思いますが、古い車体では何が起こるか本当に分かりません。

 

今回はそれを思い知った話です。

 

  

通常は冷間時に起こる故障

 

始動不良の殆どが冷間時に起こります。何故ならバッテリーなら充電不良や劣化で朝の一発目がとても弱くなります。

また、完全に冷え切っている状態で初爆を起こすのと、エンジンが暖まりきっている状態で初爆を起こすのでは後者が圧倒的に条件はいいです。

オイルがある程度循環してくれているのと、そのオイルが暖かくなると柔らかくなって抵抗が少なくなるからです。

更に熱膨張によって正常なパーツのクリアランスになったり、そもそも熱い所に混合気をぶち込めば着火しやすい等々あります。

 

なのでその条件の真逆である朝の一発目の冷間時はエンジンにとってシビアな条件と言ってもいいと思います。

 

冷間時と言ってもそもそも機械的に始動不可能な場合は冷間時のようなものです。

例えばスターターのギア周り(スタータークラッチや減速ギア等)や、スターターリレー不良だと、スターターの空回りや全く回らなくなる症状が出ます。

スターター本体が駄目でも同じような事が起きます。

一番嫌なのはオーバーヒート後に始動不可になった場合です。修理費が大変な事になります。

地味にクランクケース側のギア周りの軸取り付け部が歪んでたりするとケース交換にもなりかねないのでコレも大変な事になりますが超々レアケースだと思います。

 

ただ、レギュレーター故障による過充電でバッテリーがヘタるなんて事もあるので、温間時に始動不良が起きる可能性もあります。恐らくその前にヘッドライトやウインカーが切れますが…。

レギュ☆パンは怖いので電圧計を付けようか迷ってます。

 

(2020/12/21)温間時では車両によっては燃料のパーコレーションが発生する場合があります。初期型隼で燃料タンク裏に遮熱シートがないタイプだと発生する場合があるそうです。

その他古い車両ではあることらしいです。

 

僕の隼に起こった事

 

多分そう言いながらも僕の隼に起こった始動不良も結構なレアケースだと思います。

 

  • 冷間時はとりあえずスターターが回る。少し後に再始動すると絶好調に回る。
  • しかし温間時には完全な始動不良。ギューンギューンギューンととても重たく回る
  • 放置しているとどんどん悪くなる
  • 最終的に近所の迷惑にならない場所で試しに止まったら立ち往生。

 https://twitter.com/BoderCloser/status/1329657772800045056?s=20https://twitter.com/BoderCloser/status/1329657772800045056?s=20

 

という状況でした。

ちなみに最後の状態から行ったトラブルシューティングの数々が以下です。

 

  • 温間時に軽トラからジャンプスタート→始動不可
  • 温間時にスターターのプラスにバッ直→始動不可
  • スターターを中華新品に交換→僅かにイケそうだけど不可
  • 3時間放置→始動不可かな~?掛かるなあ?アレ掛からないな?

 

一つ目はバッテリー電圧は関係なかった事になります。

なのでバッテリーとジェネレーターとレギュレーターは除外。

そもそもレギュレーターやジェネレーターが駄目なら他の症状(充電不良で立ち往生・ライトが切れる等)が発生するはずです。

 

2つ目はバッ直をして変わらなかったのでスターターtoバッテリー間の配線の不良はなくなりました。

つまりスターターリレーや配線不良は除外されます。

 

3つ目はコレが駄目だったので自分には手が負えないと判断して、バイク屋さんに持っていく事にしました。

詰まるところスターター不良ではなかったので。

 

4つ目は単純に温間時の問題なのかという話なんですが、コレもちょっと厄介な話に繋がってきます…。掛かったり掛からなかったりしないで。

 

 

 

バイク屋さんの判断

 

という事でバイク屋さんに持っていきました。

行ったトラブルシューティングと現象について説明すると、「ウチでも似たような事しか出来ないけど良いの?」と言われましたが、プロに任せる他ないのでお願いしました。

 

結果的に同じ事をしてもらったんですが、中華スターターに変えても品質的に駄目だったのではないかという結論を頂いたのと、冷えてきた所に純正スターターを入れたら動いたらしく(※)恐らくスターターだろうという事で純正スターター(36000円)を発注してもらいました。

 

※(実際はたまたま掛かっただけだった模様。4番目のトラブルシューティング時の気まぐれが発生した)

 

…が、始動不良は治りませんでした。そこでバイク屋さんが目をつけたのはスターターリミッターでした。

 

スターターリミッターってなんじゃいって話なんですが、スタータークラッチとはまた別の部品になります。

僕もよく分からんのですが、スターターに対するエンジンからのケッチン防止用バックトルクリミッターらしいです。バイク屋さんもあんまり見ないパーツらしい。

※ケッチンとは…キックスタート失敗してクランクが逆転してしまってキックアームが足にマイミク申請するやつ

 

恐らくソレが何か悪さをしている可能性しか考えられないとの事で、ソレが駄目なら手放す事も視野に考えますと伝えてお願いしました。

 

 

 

なおった

 

はい。直りました(コミコミ10000円ぐらい)。はいじゃないが。

 

これが今回交換した部品です。米国だともうちょいしますが、日本だと何故か安いみたいです。

ちなみに後述しますがコレ初期型からの対策品です。

f:id:think99try1:20201204235532p:plain

 

 

これが初期型のK2までのスターターギアです。ちなみにこっちも曲者というか、ピニオンギアやギヤ自体が駄目になっちゃう代物なんですね。

スズキの開発がスターターギア周りで四苦八苦しているのが見て取れます。

見比べてもらえれば分かりますが、一枚歯から3枚歯に変更掛かってます。しかもリミッターが追加されたのはK3からです。

つまりケッチンや排気量大きいL4のエンジンを回すのに負荷が掛かって、スターターやギアが死ぬ事が起きて色々対応したって事ですね…。

f:id:think99try1:20201204235418p:plain

 

 

あくまでバイク屋さんの推測ですが、スターターリミッターが熱によって半クラのような状態になってしまう状況だったのではないかとの事でした。

なるほどそういう事かと僕も納得したんですが、スターターリミッターの構造がどういう構造なのかわからないので、完全に僕の方は推測で理解した感じですが…。

 

という事で隼の温間時に起きる始動不良の原因はスターターリミッターでした。

 

全部で工賃込みスターターモーター含め67000円。お高い修理費になりましたが、バイク屋さんにも面倒な修理を依頼してご迷惑をお掛けしたので中々に辛い。

でも本当に解消してよかったです。バイク手放しちゃうことも考えてましたので…。

 

隼のスターターモーターに関する話

実は上記のスクショの通り、アイドルギアはK3からのリミッター付き3枚歯とK2以前の1枚歯で変更が掛かっているので歯の厚みも変わります。

 

となるとピニオンギアも当然長さが変わります。あとK2かK1辺りで熱でもへこたれない強化品モーターに変わってます。

 

となると品番としては3つ存在することになります。(K3以降は大きなスターター周りの変更なし)

  • 末尾F00番(初期のモーター)
  • 末尾F01番(00番の強化モーター)
  • 末尾F10番(01版ベースのK3以降のロングピニオンギア版)

 この3つです。

 

で、ここからが僕の隼で首を傾げる未解決の話です。

f:id:think99try1:20201205001713j:plain

 

末尾F01が付いてました。僕の隼はK3です。

 

あれれー?おかしいぞー?(cv.高山みなみ)

 

ちなみにピニオンギアはロングです。歯当たりが3枚歯の跡が付いているので間違いないです。

 

考えられるのは3つ

・クソボケ配線下手くそクソッタレ前オーナーが何かしらの事情でハウジングだけ変えてキメラかましやがった

DENSOがラベル貼り付けミスをしたのがたまたまコレ

・対策品としてロングピニオンギア版F01が混在していた時期があった

 

まあ…確率としては一番目だよなあって思ってます。このオーナーマジでやることなすこと…これ以上は何も言いません。

 

とりあえずハウジングをF01使ってアーマチュアとかはF10のを使うってのは出来るみたいです。

大体がF01のピニオンギア変更版って感じでしょうし。

一応一度バラして清掃しておきました。でも殆ど鉄粉等は汚くなかったです。

 

 

旧車に片足突っ込んでる車体は怖い

今回はネットに出てこないぐらいにレアケースな故障だったのですが、旧車に近くなると信じられないような部分が壊れたりするんだなって勉強になりました。

というか07年で生産終了してる前期型の部品がまだちゃんと出るのは本当に有り難いですね…

 

ホンダェ…と言っても多分13年ぐらいならホンダでも出るものは出る

 

なにはともあれ、今年はブレーキ関係といいスターター関係といい全く乗れてなかったので、来年こそは色んな所にいこうと思います。

 

しれっとETCも07から移植したので、高速でロンツーするのも楽しみです。

VIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERROR のトラブルシュートをした話

バイクや写真の他に自作PCもやってます。と言ってもただパーツを組むだけの人間ですが…

 

半年前ぐらいから高画質なVR動画を見ようにもCPUがボトルネックで見られなかったので、最近流行りのRyzen 5 3600と、こちらも流行りのASRock B450 Steel Legend を購入して組み付けたのは良かったのですが…

 

なんだかファイルの展開が以前使ってたi5 7600より遅い。

それに一応VRで動画は見られるものの、Photoshopの挙動がイマイチだったりゲームが上手く動かなかったりしました。

 

その後訪れたBSoD。こちらのエラーコードがタイトルの通りでした。

 

何が原因か分からず、とりあえず頻発というわけでも無かったので放っておいたのですが、ついに起動直後やブラウジング時に起こるようになり、その頻度もマチマチとは言え1日の間にPhotoshop強制終了は当たり前、2日に1回はブルスクという状態。

 

VIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERRORというぐらいなので、グラフィックドライバー関係のエラーという所までは絞り込めたのですが、何度Nvidiaの再インストールやフリーソフトでのアンインストールを繰り返しても、多少改善した…ように見せかけてまたブルスク。

 

仕方ないのでVRの性能向上も期待して大枚叩いてGTX1060からGTX1660SUPERに変えました。

同世代で比べると1070相当らしいです。流石にRTXに手を出す気にはならず…ただVRやるならまだパワー欲しいかもとは思います。

普段やってるDiRTRally2の最適化が悪いのもありますが…

 

ちなみに後日訪れた別店舗でTiが同じ値段で売ってて泣きました。

 

 

で、グラボを交換してドライバもインストールして、コレで直るだろうと思ったら直らない。

 

 

流石に首をかしげました。そこでi5 7600とそのマザボに戻すと現象が直りました。

 

「ははーんどっちかが初期不良じゃな?」と踏んだ僕はマザーをまず動作確認に出しましたがハズレ。

マザーが問題無かった上でCPUの動作確認を代理店にお願いすると、現象説明の文面で新品交換になったので、該当CPUを送って新品を送ってもらいました。

 

これで一段落じゃろ…と思いきやそうは問屋が卸さない。

 

マザーとCPUを組み付けて起動するとまさかのBSoD。頭を抱える僕。この数週間は何だったんだ…。グラボは性能アップだから良いけど…。

何よりCPUは新品交換してもらったのにどうしようと申し訳無さが頭を駆け巡る。

 

 

関係ないけど…メモリ4枚刺さってる内の2枚外すと直ったりして~~~~~~(´・ω・`)

 

 

直った。

 

 

直るんかお前。

 

 

 

後に分かったのですが、Ryzenシリーズは初期の方でメモリ相性問題があったらしく、今はだいぶ良くなったらしいんですが今回メモリでズッコケてたみたいです…。

 

 

あと貧乏性の僕は当初4GB×2で運用していた所に8GB×2を増設するに辺り、前者を残したまま24GB運用していました。

クロック数は変わらないので大丈夫じゃろと思っていた&i5 7600では正常に動いてたのもあって完全なステルス落とし穴にハマってしまいました。

 

 

Ryzenを使っていて同じようなVIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERROR のブルスクに陥ったり、動作がおかしい場合

・メモリをまず疑うべき

・メモリは既に相性問題がないと判断されているものを使う

・4枚刺しは同じ商品を使う

というのを学習しました…。多分PCのこういう部分に詳しい方からするとまずメモリを疑わなかった僕が馬鹿だったとは思いますが…。

 

 

Ryzen使うならもっと勉強しなきゃならんなと思いました(´・ω・`)

GSX1300R隼(GW71A)にNISSIN 4potキャリパーを付けた話

 

 

紆余曲折を経て、GSX1300R隼(GW71A)にNISSIN対向4pot キャリパーが付きましたヾ(´・ω・`)

 

キャリパーの種類としてはGSF12000(96〜00年式)や、GSX-R1100(86〜92?)などに付いていた、旧隼と比べると少し古いNISSINのキャリパーです。 

 

取り付けピッチが90mmなのはトキコ対向6pot以外だとNISSIN対向6potか対向4potぐらいしかありません。(他にもあったら教えて下さい)

 

 

取り付け方 

 

・ブレーキホース周り

 

まずブレーキホースはスウェッジラインのイージオーダー等でメッシュホースの長さを指定してセミオーダー注文します。

注意したいのはホースの長さの基準と先端形状です。

トライピースに繋ぐ方はナローナットで、キャリパーアダプターやマスターにバンジョーアダプターで接続する方はストレートフィッティングになります。

なのでスタイルコードとしては10と30になります。

バンジョーアダプター付とナローナットがないので、自分で作ることになります。

基準に関してはナローナットやストレートも含めた長さなので気を付けてください。

 

ホース3本

トライピース接続の為の継ぎ手

キャリパーアダプター×2(ラジポンは3)

バンジョーアダプター(横置きやセミラジ)

バンジョーボルト(横置きやセミラジ)

キャリパーやマスターで使う銅ワッシャ(横置きとセミラジで枚数が違う)

 

必要なホース周りのパーツは以上になります

 

ホースをトライピースで接続し、キャリパーへはストレートフィッティング、マスターへはバンジョーアダプターorストレートフィッティングで接続します。

マスター側は、マスターをラジポンにする場合はストレートフィッティング、横置きやセミラジの場合はバンジョーアダプターで接続します。

 

メッシュホースの長さは、スウェッジラインの車種別ホースの長さが応用できます。

ただし右側ホースのみ長さが足りないので、左側のホースと同じ長さになってる筈です。

 

筈です、というのも、当初スウェッジラインの車種別ホースをそのまま使って駄目で、ホースの長さを色々測っていくうちに疑心暗鬼になってしまったのでバイク屋に全て丸投げしてお願いすることにしたので…  

 

バイク屋さん本当にごめんなさい…そしてありがとうございます…

 

という事を前提として長さを書きますので、これから取り付けにチャレンジしたい!って方はコメント下さい。ちゃんと測ります。

謝ったり感謝の言葉伝えたりで右のホースの長さを聞いた記憶が曖昧なので…   

 

マスター側:270mm  (横置きやセミラジマスター前提)

右側と左側共に410mm

 

となります。トライピース以外の接続、ラジポンの場合の取り付け長さは分かりません。

とはいえ、ラジポンに関してはある程度マスター側を僅かに伸ばせば問題ないと思います

 

 

・キャリパー取り付け

 

キャリパー取付部はフォーク取付部と同ピッチなのでポン付けですが、センターが少しズレてしまいます。(ローターが実質外側に移動、キャリパーがホイール内側に来てしまう)

今の所制動等には問題はないので放置してます。

両側からピストンに押し付けられるので、キャリパー側で自動にセンタリング?されるので。

引き摺り等が起きる場合はホイール側のローター取付部の切削加工に出すつもりです。

 

 

 

・マスターについて

 

せっかくキャリパーやホースを変えるならマスターも!となりますが、気を付けないと干渉の恐れがあります。

 

自分の知りうる限り、干渉せずに取り付けできるのはNISSINのセミラジとフランドーとブレンボ、隼の純正横置きぐらいです。

ゲイルは不明ですが、NISSINのラジポンは長すぎて干渉するのをよくブログ記事で見ます。

 

フランドーは意図してるのか分かりませんがブレンボと同形状なので、17000円程度でラジポンが付きます(所有品をフィッティング済み)

ラジポンがどうしてもいいけどブレンボは高い方はオススメします。

ただRCSでなければ3万円でブレンボラジポンが手に入るので微妙な所です。

 

自分は横置きのままにする予定でしたが、横置きのダストシールに僅かな破れを見つけてしまったのでセミラジにするかOHするかで検討中です。

当初は横置きでもと思いましたが、やっぱり握り込む所でセミラジが欲しいなとなりました…

具体的にはお財布と相談する意味で検討中です(ヽ´ω`)

 

 

・必要金額とオプションパーツ

 

お財布と相談せざるを得ない理由、それはキャリパーとホースで使った金額がそれなりに大きいからです。

バイク屋さんに投げてたり無駄に車種専用を使ったのもあります… 

 

それでも実は安く仕上がった方で、だいたい8万円ぐらいで終わってます。

ちゃんと計算すれば正確な金額が出ますが、今は出来るだけ正視したくないですね…

 

キャリパー               25000円

B-KING用ピストン  14000円

車種別ホース           24000円

工賃と別注ホース   17000円

メタリカパッド2組 18000円

 

あっ…98000円…

 

 

(´・ω・`)

 

 

98000円みたいです。

 

 

僕の場合は回り道をバイク屋とホースでしてるのですが、キャリパーが25000円で手に入れたからこそ、これだけで済んでます。

 

更にお金掛けるならキャリパーピストンをいいのにしてやれとB-KING用ピストンを入れてます。

キャリパー形状が違いますが、同径ピストンなので使えます。

何が違うかというと、通常ピストンは鉄製です。

B-KING用のはカシマコートされたアルミピストンなのでリニアに動きます。

ただしアルミなので熱伝導率が良くてフルードに温度が伝わりやすいです。

ツーリングマンなので熱に関しては大丈夫とは思いますが、普段のフルード管理が大事になります。

 

また、メタリカのパッドを選んだので合計金額が更に高いです。

ゴールデンパッドでもいいのかなと思いましたが、メタリカやジクーが良いとよく見るので選んでみました。

ちなみにトキコ6pot用のパッドとライニング面が違いますが、特に加工せずで大丈夫そうです。まだ様子見ではありますが。

 

逆に安く済んだキャリパーについてですが、たまたまOHを済ませたNISSINキャリパーが出品されていたので落札しました。

届いてからキャリパーを確認しましたが、とても綺麗でコメント通りダストシール類も新品に変えてありました。

新品が52000円なので、今回新品なら大爆死してた所です…

ただし普段のヤフオクでは見るからに良くなさそうなNISSINキャリパーが多いので、良品を狙うならば気長に待つしかないと思います。

 

・感想

まだ一度しか乗れてないのですが簡単な感想です。

6potと比べたら全然いい感じです。

ガツッと効いていたのが滑らかに制動が立ち上がります。パッドのお陰が強い気もしますが…

ただ戻りがとてもいいのかリリース時がとても滑らかに感じられます。

ここは全然違います。

制動力はちゃんと出てるので問題はないと思います。

 

10万近く掛けてこの変化はかなりその…良いんですけど高かったなあ(ヽ´ω`) 

MT-07の住友MOSキャリパーにフランドー付けた時と総合的にどっこい、褒めた所が抜きん出てるって感じではあります。 

マスターに依る部分が大きいと思うのでセミラジにするとハッキリとした判断ができるとは思いますが。

 

そんな感じで近からず遠からずセミラジが欲しいかなって感じなので更に嵩みますし…

 

オススメできるかと言うと、ブレーキに不満が無いならやんなくていいよって感じです。

どのパーツもそうですけど、不満が無いならやんなくていいんですが、金額が金額なので…

 

同じ金額掛けてスリッポン買うとかリアサス買うのがいい人もいるでしょうし

 

僕の場合はツーリングマンだけど気持ちよく乗りたいのでブレーキを取りました。

 

と言う訳でGSX1300R隼にNISSIN対向4potキャリパーを付けた話でした。

ネットで全く換装の話を見ないので、キャリパー交換を考える方々に届けばいいなと思います。

 

 


f:id:think99try1:20201008152247j:image

 

※追記

ブレーキラインラインの全体です

 

f:id:think99try1:20220327211325j:plain



 

GSX1300R隼の初期型ブレーキに関する話

 バイクのキャリパーには幾つか種類があると思いますが、GSX1300R隼の初期型の純正キャリパーはアキシャルマウントのTOKICO製対向6potキャリパー(通称:枝豆)が付いてます。

 

僕が知る限り6potキャリパーは現行のSSやメガスポに搭載されていません。大概はラジアルマウントの対向4potが主流です。完全に過去の遺物、しかも技術の継承すら無さそうな代物です。

 

 

 

また、隼に付いている枝豆キャリパーに関しての評判は知る限りかなり悪いです。というかTOKICO製の対向4potキャリパーに関してもいい話を見ませんでした。

 

ざっと見た限りでは…

  • OHしても6つのピストンがちゃんと同期しない
  • どれだけOHしても感触が悪い
  • キャリパーが縦に長い割には横の剛性ないから開き癖が付きやすいし付いたら終了
  • そもそも止まらない

 

えっ…そんなのが隼に付いてんの…?仮にも300km/hは出る車両でそれか…?と思わざるを得ない感想や話が多かったです。

 

Twitterで隼を勧めてもらった人曰く「アキシャルマウントで取り付けピッチ90mmのNISSIN製対向4potキャリパーが付くからそれをつけろ」との事で、色々情報を集めています。過去のGSX-R系統で付いていた代物らしく、まだ新品で出ていました。

 

 

 

しかし中々NISSIN製対向4potを隼につけている人がいません。

 

適合表の中に入ってるんですけどね…なんでですかね…。

 

一応取り付け自体は可能なんですが、車種別ステンメッシュホースを入れないとキャリパーとマスターシリンダーをホースで繋げない模様。

 

となるとどれぐらいの長さが必要かだったり、キャリパーとの接続をダイレクトフィッティングにすべきかバンジョーアダプターで繋ぐかを調べなけれななりません。

 

その情報ぐらい流石に8年近く流通してたバイクだしあるでしょ…って思ったらみんなしてブレンボをキャリパーサポート使って付けてました(´・ω・`)

 

完全に個人的な精神衛生に関わる話なんですが、剛性的な意味でキャリパーサポートを極力使いたくはないんですよね…あと何より余計な出費ですし、バネ下重量増えますし。

 

それにラジアルマウントマスターシリンダーの導入も考えているので、余計な出費は増やしたくありません(二度目)

 

というわけで当ブログは、取り付けピッチ90mmのアキシャルマウント版NISSIN製対向4potキャリパーを初期型GSX1300R隼に取り付けた方の情報をお待ちしております。

 

自分でも一応車両が到着次第針金等を使っておおよその長さとダイレクトフィッティングかバンジョーアダプター使用かを調べるつもりです。

 

宜しくおねがいします(´・ω・`)

隼のカスタムについて

はやぶさくんは27日に陸送されることになりました。

 

それも全部梅雨ってヤツが原因なんだ…

 

 

というわけでだいぶ待つことになりました。

 

MT-07は相変わらずノーマル戻しとか色々やってますが、戻し方悪くてオイルシール破損させてオイル漏れてたのでまた片側はオイルシール組み込みのためにOHです(´・ω・`)

 

 

 

等々やってるとまともにバイク乗れなくてしんどい日々を送っています。

 

なのでずっとヤフオクやWebike、みんカラとかブログとか眺めて何が出来るか検索してます。

 

とりあえず今決まってる隼のやりたいカスタムを書き出します。

 

・ニッシン4potキャリパーへの換装

・それに合わせてスウェッジラインブレーキホースに換装

・更にそれに合わせてラジポンにブレーキ側マスターを変更(マスター径19mmは確定。メーカーは検討中)

・バックステップが必要ならヤフオク

・余裕があったらヨシムラ海苔巻…

・撮影用にコブ欲しい

・リムステッカー自作

 

あと修理の方向でやりたい事が

 

・ベアリング類の打ち替え。ステムベアリングも気になる。

・サービスマニュアルの入手

・レギュレーターにファン追加orMOS-FET化

・長い目で見てエンジン腰上OH。次回車検後ぐらいには。

 

 

 

って感じですね。ブレーキ関係は修理も兼ねてます。TOKICOの枝豆は駄目だからOHするより買えって言われました。

 

サス関係はきっとフルアジャスタブルなら問題ないと思ったので純正をOHするだけにしました。

後期型のサスの方が動きが良いらしいんですが、何かサスに関して改善されてるんでしょうか…?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

 

ホントの事を言えばラジアルマウントになるんで後期型のフォーク入れたいなって思ったりもします。

 

この手の車体はどこまでリフレッシュするかって感じになってくるんだと思いますが、せっかくのメガスポーツなので今度こそ長い付き合いがしたいですね…。

 

他人からすれば3年43000キロも走れば長い付き合いかもしれませんが、期間としては短すぎますしね…せめて5年は乗るべきでした。

 

ちなみにCBR400Rも乗ってましたが、彼は3年30000キロ乗りましたね。とってもいいバイクで乗りやすくて乗り換える気もなかったんですが、R1に浮気して酷い目にあったので多分バチが当たったんだと思います。

 

そのR1は結局1年5000キロぐらいで売りましたしね…

 

 

そんな感じなので、なんというか今度は長くゆっくり付き合って行きたいと思います(フラグ)

 

次バイクを買うとすると隼を手放すのが惜しくなるのが確実なので、増車扱いでセーフです。

乗り換えます。

 

 だいたいさっくりと。

 

MT-07を手放します。

 

理由としては、もうMT-07で先に進めないと思ったからです。飽きたとかより、自分が進めたい方向にはこれ以上向かないんだなって。

 

ずーっと自分の上達だけを考えてこのバイクに乗ってましたが、それ以上にこのバイクはどうしたら理想の動き方をしてくれるのかと試行錯誤してました。

 

結局フロントの異常な軽さとポジションの合わなさがどうにもならず、更に頼みの綱だったカートリッジキットが全然思っていたものではなく心が折れました。

 

勿論自分の下手さが悪いんですが、ネットで繋がりのあるMT-07乗ってた人達が次々と乗り換え、一番参考にしていたサーキットなども通ってる人も乗り換えてしまったのです…

 

もうMT-07に乗ることはないとは思いますが、ツーリングタイヤで乗るには楽しいバイクだったと思います。

ハイグリップを履かせた自分が全て悪いのです。

 

 

 

 

 

 

さて、問題の乗り継ぎ先ですが、GSX1300R 隼になりました。

 

f:id:think99try1:20200525214205j:plain

 

f:id:think99try1:20200525214247j:plain

遠方のショップによさげな個体があり、気になったので見に行ったんですが非常に綺麗な車体でした。ピカピカだし樹脂が劣化してない。

取説が綺麗なまま保存されていてびっくりしました。

 

といえど2004年式なので、やっぱり漏れる所は漏れるんですよね。跨がらせてもらって前後させたらフォークの漏れが発覚。

購入するならショップ持ちでOHしてくれることに。

 

また、そのお店はサス屋さんとも繋がりがあったので、リアサスは自費でOHをお願いしました。

 

エンジン自体は調子よく掛かり吹け上がったのであまり気にしてませんが、今後のオイル漏れの可能性は気になるので来年ぐらいにはOH出来たらなって思ってたりします。

 

やるとしても腰上だと思うので自分でやるかは分かりませんが。

 

それにしてもリミテッドエディションらしいこのソリッドブラックの隼、全然写真が出てこない。

 

それどころか初期型隼の写真って本当に少ない。なんでだろ…。

割と後期型のはカッコいい一眼で撮られたのが多いんですが。

 

 

 

 

とりあえず、前後サスOHと車検と点検で6月中旬に納車してもらえそうです。

問題は受け取りを陸送か取りに行くかで迷ってます。

 

なにせ直線だけならまだしも、R156を関市から石川県まで走り抜けないといけないんですよね。

 

初めてのリッターオーバー、初めての260kg、初めてのメガスポーツなので正直怖い。

 

初心者みたいな事言っちゃうんですが、慣れないバイクで長距離の峠道走るの本当に怖いんですよ…

 

R156は知ってる人なら分かるんですがイチコロ線とか言われるんですよね。落ちたらイチコロとか。

今はだいぶ良くなりましたが、相変わらず荘川から白川郷までのルートは結構危ない。

 

 

そして追い撃ちでもないですが、装着タイヤが4年前のタイヤなんですよね。パイロットパワー2CT。

 

一応見る限りはヒビ割れもなく、弾性も新品と変わらずって感じですが、本当に大丈夫か判断出来ないタイヤで長距離走るのはやっぱ怖いです。

 

天候にもよりますが、どうしよっかなーって感じです(´・ω・`)

 

 

 

という事で今後ははやぶさくんと一緒にバイクライフを送ろうと思います。

07くん今までお世話になりました。

 

とりあえず色々パーツ放出するので、北陸圏内での手渡しなら誰でもオッケーなのでこちらでもお声がけ下さい。

 

Matrisカートリッジ(走行1000km未満)(元々同梱のMOTOREX5番は自費でお願いします) 5万

ナイトロンR1(走行1万キロ) 5万

K&Hハイシート 3万

フランドー製ラジアルポンプマスターシリンダー 応相談

欧州ヤマハ製ロールバーフレーム(サブフレーム的な)(インプレ読んでね) 4万

有名な中華バクステ 応相談

SIMPLE製リアインナーフェンダー(社外リアサス付ける場合はほぼ必須)5000円。尚リアサスと同時購入推奨。

MRAスクリーン 応相談

ハリケーン製ハンドル 応相談

 

って所です。誰もいなかったらオクかメルのカリに出します。